今日の出来事
四方転びの腰掛け
Posted on 2014-09-14
次の作品の為に、四方転びの腰掛けの試作に取り組みましたが、これがまた難しいネットをさまよい、色々なサイトを見たがほとんど三角関数の計算式ばかりでこーそつの当方には、理解不能&撃沈…
やっぱり昭和世代は紙媒体が解り易い、早速図書館へGO!
ありました、『規矩術入門』昭和40年頃の出版 早速借りて熟読……う~ん理解率30% 入門書と謳ってますが、ある程度規矩術を使いこなしている人向けでした。
またまた振り出しに、やっぱりお金を出さないと教えてはもらえないのかな、ということで大型書店にひとっ走り。三木市にはそんな専門書を売っている書店はございません。隣の加古川市まで。ありました!『さしがねの基本』¥2500だったかな早速購入。今回は20分くらい立ち読みし、これなら解りそうな内容だと確認し購入。
喜びいさんで家に帰り熟読… う~ん理解率60%止まり。ここまでで2日を費やし、またまた途方にくれました。
あきらめようかな~ そんな考えがよぎりだした時、何気におじさんから貰った『ウッディーライフ』をパラパラ見ていると、ありました!
規矩術の短期解説講座なる特集記事が。これがなかなか解り易い。 俄然、やるきが出てきました。そんなわけで理解度80%
まあ100%なんて無理!なんとかるものしょう木工は、試作スタート。ここまでで一週間。
そして仮組までもう一週間。
頭の中で理解しようよしても、時間ばっかりかかるのね、作りながら失敗した方が良く理解出来ましたとさ。これも勉強かな
編集後記
本番でも失敗の連続です。一回位じゃ駄目です。あと4~5回位は作らないとね。面白かったけど、疲れたなー
Related Posts
コメント1件
Comment
初めまして!四方転びの作品、一回目から素晴らしい出来で
すごいなと感動してしまいました!
本文中に出てきた「ウッディーライフ」とは雑誌のことですか?
実は私も四方転びの勉強をしてみたいと考えております!
できればナンバーや、いつ出たものか教えていただけませんか?